就活(新卒) 自己PR 転職(既卒)

自己PRの失敗例「○○力が強み」

投稿日:

Pocket

自己PRで「○○力が強み」を使うべきではない理由

 

あなたの強みはなんですか?」

ESや面接でよく聞かれる質問ですね。

 

 

私は、行動力が強みです。

私は、提案力が強みです。

私は、改善力が強みです。etc.

 

 

なんで、そんなに〇〇力という言葉にこだわるのでしょうか?

正直いって、どこかの本を読み過ぎなのかなと思います。

 

 

自分の強みを一言にしたい気持ちはわかりますが、無理やり作った「〇〇力」に魅力はないのです。

 

 

わかりやすい一言は、端的に言いたいことを物語っていなければ、意味がありません。

「あなたの良さを3つアピールしてください」

と聞かれた時も、提案力、忍耐力、実行力みたいな感じでまとめがちですよね。

3つ文字が並んでいて、なんだか整理されているようで気持ちいい。

 

 

でも、どこかで変だと思いませんか?

その言葉、普段、使ってますか?

ただの錯覚です。

 

 

 

 

自己PRの作り方

 

この際、自分がしっくりこないような言葉を使うのは止めましょう。

借り物の言葉は、アピールにはなりませんよ!

 

 

参考) ※あくまでも例です※

・私の強みは、状況に応じて何が有効かを考え取り組めることだと思っています

というのも・・・

 

・私の強みは、徹底的に取り組み、創意工夫できるところです。

というのも・・・

 

 

こんな感じでいいんです。

もっと力を抜いて考えましょう。

「〇〇力」にこだわらなくても、自分の言葉の強さを大事にしてくださいね!

 

 

⇒個別相談はコチラから

-就活(新卒), 自己PR, 転職(既卒)
-, , ,

執筆者:


量産型就活マシーン?!面接時の不毛な自慢大会 | 就活村 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分の人生ついてないな…は逆転できる

平成4年(1992年)生まれは悲劇の世代? 時代の大きな流れ、波のような大きなうねりの中では、どんな人もあらがうことができません。   そう、人生は、生まれてから現在に至るまで、予測できない …

「就職」活動は入社後も続く

今回は、転職を勧める話ではありません。 就職活動をして内定をとるまでは業種や企業名を気にしますが、入社後の職種と仕事内容は、配属次第で決定します。 日本企業で働く総合職は、一部の研究職を除くと異動を前 …

転職エージェント

君は人材エージェント(紹介会社)を使うのかい?~人材紹介会社を使うメリット・デメリットとは~

転職活動において、人材エージェントを活用することは一般的です。   参考: 人材紹介ランキング 口コミ https://kuchiran.jp/business/recruit.html & …

挫折経験ありますか?就活の「困難トーク」(回答事例あり)

就活ES・面接あるある「困難・挫折経験」 就職活動をしていると、エントリーシート(ES)や面接で、よく聞かれるのが、「挫折経験」や「最も大変だったこと」です。   (1)最も困難・大変だった …

『大企業』への転職にこだわるべきではない理由

大手企業(大企業)とは   本題の前に、大手企業(以下、大企業)とは、中小企業基本法の枠外を超える企業であるとするならば、業種によって違いはあるものの、メーカーで言えば、資本金の出資総額が3 …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。