就活(新卒) 業界・会社選び 障がい者の就活

【就活・転職】IT業界に興味を持てない方へ①

投稿日:2017年12月5日 更新日:

Pocket

IT業界への就職について

いま最も採用に積極的な業界が、IT業界です。新卒採用はもちろん、第二新卒も含めて採用人数が多く、転職未経験者に対しての研修も充実しているところもみかけます。

 

なんとなく、わかりやすい商品やサービスを提供していないと、ピンとこないなーと思っている人も、一度は説明会に足を運び、注目してみてもいいでしょう。

 

IT業界といっても広いのですが、総じていえることは、対人コミュニケーションが比較的苦手な人材でもなじみやすい雰囲気があります。

 

生命保険や求人広告の営業のように、見込み客に売り込んで成立する商売ではありません。ひたすら新規開拓していくというよりも、得意先とは長く付き合っていくサービス業です。

 

そもそも学生時代に人見知りであっても、社会で活躍していくうちに次第に慣れていく人はいくらでもいます。メールが、「Eメール」といわれていた時代から、いつの間にかEが無くなったように、我々の生活とITは急速に溶け込み始めています。そしてその勢いは今後も加速していきます。

 

つまり、食っていけるスキルを身に付けるには、間違いなく有望の業界といえるでしょう。

 

 

 

IT業界の特徴

ここで業界全体の特徴をいくつかみていきましょう。

 

<求人に対して応募者が足りていない>

システムエンジニア(SE)やプロジェクトマネージャー(PM)は全く足りていません。いま人材紹介会社(エージェント)がもっとも、注力している分野がこのIT業界です。

 

世の中の変化に対して、サービス提供できる人材の絶対数が少なすぎるのです。これは、業界上位の会社から下請けまで採用に積極的であることを意味します。

 

あなたが妥協して入ってたIT企業があったとしても、数年の経験を積めば、超大手企業への転職も可能ということです。上場企業や人気企業に行きたいと考えている人ほど、この業界で狙うべきでしょう。

 

 

<開発系と営業系を行き来できるキャリアチェンジ>

例えば、自動車メーカーの開発職が営業系の職種に異動することはほとんどありませんが、IT業界では十分起こり得ます。システムエンジニアもいれば、企業と開発案件の橋渡しもするコンサル的な営業もいて、その行き来があるのです。

 

「人見知りをするタイプで営業はちょっと・・・」と思って入社した人も、入社後に数年経験を積んだあとに対人業務もやれそうということであれば、その後の異動でキャリアチェンジも可能なのです。

 

むしろプログラミングを学びシステムを開発した経験があるからこそ、顧客との折衝において説得力が生まれてきます。開発系のキャリアを活かしやすい仕事がたくさんあるのです。

 

 

<独立のしやすさ>

「これからの時代は手に職を身に付けないとね!」と考える人は多いと思いますが、実際はどうしていいかよくわかりませんね。そこで思考停止してしまうと思いますが、ITの歴史的はまだ浅いため、もっともベンチャー企業が生まれている産業です。

 

自分の専門性を高めていき、もしこれで独立しようと思った時は、その選択肢もありそうだというところが魅力といえます。

 

そして、IT業界や理系人材だけではなく、文系にも門戸が広がっています。特に、SIer(※システムインテグレーター)においては、大卒だけではなく、専門学校卒も混在して採用しています。学歴フィルターもかかっていないわりに、実力次第でよい待遇を得られる企業もあります。

※情報システムの企画、構築、運用などの業務をシステムのオーナーとなる顧客から一括して請け負う情報通信企業

 

また未経験であっても、研修制度が充実している企業が多数ですので心配はいりません。そもそも学生時代にプログラミングを専門的に学んできた学生なんて、求人数と比べたら、ゼロといっていいでしょう。

 

SNSやゲーム、音楽や映像の配信、企業の社内システム、アプリの開発など、身の回りにおいて、様々なサービスが誕生しています。

 

SIerのような、大手の基幹システムを開発する業務以外にも、さまざまな仕事があり、少人数でチームとなってサービス開発に取り組む企業も山ほどあります。

 

あなたが介在することで、今までになかった価値を生める仕事、そう捉えてみるとIT業界を取り巻く様々な企業を違った視点で眺められますよ。

-就活(新卒), 業界・会社選び, 障がい者の就活
-, , , ,

執筆者:


  1. […] 以前の記事、「【就活・転職】IT業界に興味を持てない方へ①」では、IT業界の中で、情報システム関連子会社が分離独立した「ユーザー系」SIerがねらい目 だとお伝えしました。 […]

【就活】IT業界・SE職に興味を持てない方へ② | 人事が教える就活術 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

インターン実情

インターンシップの裏側・後編 ~企業の本音と建前~

前回のエントリーでは、主に企業側からインターンシップ実施の実態をご紹介しました   ・企業は早期に学生と接触したい ・企業は「応募者に良く思われたい」ために、インターンシップのプログラムを構 …

グループ会社就職がおいしい3つの理由

何故グループ会社就職がおいしいのか? 業界・企業の広げ方について、以前の記事「【必見!】優良企業の見つけ方」 ではその方法についてBtoB企業を中心にお伝えしました。   それを踏まえて、グ …

企業研究

業界研究・企業研究の正しいやり方 その2

以前「業界研究・企業研究の正しいやり方 その1」のでは、消費者目線から供給者目線となり、各業界の関連を知ること。そして、自分がその業界で活躍し、企業の利益に貢献できる人材であることを確かめるために、業 …

日本たばこ産業 就活

JT(日本たばこ産業)に未来はあるか?

国策会社の就職を考える J=JAPAN=日本。   もともと、国が出資して設立された国策企業は日本にたくさんあります。 JAPNの「J」や、NIPPONの「N」、あるいは社名に「日本」や「東 …

自分の人生ついてないな…は逆転できる

平成4年(1992年)生まれは悲劇の世代? 時代の大きな流れ、波のような大きなうねりの中では、どんな人もあらがうことができません。   そう、人生は、生まれてから現在に至るまで、予測できない …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。