エントリーシート 就活(新卒) 職務履歴書 自己PR 転職(既卒)

自己PRの失敗パターン

投稿日:2017年11月14日 更新日:

Pocket

就活生(新卒)も転職希望者(既卒)も必ず書くのが自己PR。

 

今回は、書類選考の通過率を高めるにはどうすればよいか考えていきたいと思います。

 

 

よくある大きな間違い2つ

 

(1)起承転結の「承と転」が抜け落ちている

 

『大きなかぶ』という童話をご存知でしょうか。

 

畑に種を蒔いた大きなかぶが育ち、いざ収穫の時に、おじいさん1人ではかぶを抜くことができなかった。そこで、おばあさんや、孫、犬や猫に助けてもらい、最後にようやくかぶが抜けたという話です。

 

皆さんの自己PRには、起承転結の「起」と「結」しか書かれていないことが多いです。

 

この童話例えると、

 

「大きなかぶがありました。皆で頑張った結果、大きなかぶが抜けました。」

 

極端に言えば、通過しない自己PRには、このような内容になってしまっているのです。

 

これでは、どのような創意工夫でかぶを抜いたのかが示されておらず、結果にたどり着くまでのプロセス、つまり起承転結の「承」と「転」が完全に抜け落ちています。

 

以下も、よくある間違いパターンです。

 

 

(2)概況説明型と成果強調型

 

〈概況説明型〉

 

導入や興味を持ったきっかけの説明が長い。また、自分が置かれている状況や、概況説明が長く(具体的行動に移るまでの前置き・前フリ)、そこで文字数を割かれてしまい、最も重要な行動の描写を省略して結果に結びつけて書いているパターン。

 

繰り返しになりますが、

 

人事が知りたいのは、概況ではなく「あなた独自の行動特性」です。

 

 

 

〈成果強調型〉

 

自慢話一辺倒で終始しており、苦労した様子が全く伺えないまま、成果ばかり強調しているパターン。

 

結果にこだわる、成果につなげるということはとても大切ですが、概況説明型同様、人事が知りたいのは、「あなた独自の行動特性」です。

 

導入・概況説明に結果や成果をつなげただけの歯抜け文章=プロセスがごっそり抜け落ちているなんてことにならぬよう、

 

その過程における苦境・壁をどのように乗り越えのか、

 

あなたの行動の特徴・特性を示してください。

 

 

では、どうすれば改善されるか?

 

WHAT(なにをした)より、HOW(どのように)取り組んだのかを書く

 

自己PRでは、あなたの性格・特徴・考えや行動の習慣やクセといった「行動特性」を伝えることがキーポイントになってきます。

 

「かぶを引っこ抜いた」、という事実だけ(WHAT=なにをした)ではなく、どのように(HOW)周囲に働きかけ、目の前の課題・問題を解決したのか。

 

 

目標を設定し、解決に向けどのように思考し、知恵を絞り、創意工夫をこらして、どんな手法・戦略で解決したのか。

 

最も大切な、

 

それら結果に至るまでのプロセスの描写=行動の側面を、より色濃く丁寧に説明してください。

 

〈起承転結の大まかな流れ〉

 

結論

課題(ビフォー=かぶが抜けない)

目標設定

思考・行動(どのような工夫で?)

結果(アフター=かぶが抜けた)

成果

 

この流れを意識して、特に行動について詳細に記載してください。

 

上記は一例で、他にも注意すべき点はあります。

 

個別具体的なアドバイスや添削を希望の場合はお気軽にご相談ください。

-エントリーシート, 就活(新卒), 職務履歴書, 自己PR, 転職(既卒)
-,

執筆者:


  1. […] 自己PRについては、「自己PRの失敗パターン」の記事に詳しく解説しています。「自分が言いたいことではなく、採用担当が知りたいこと」を意識して作成しましょう。 […]

  2. […] 自己PRの失敗パターン […]

【就活】志望動機は不要? | 就活村 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中小企業 就職

【業界研究】中小企業のすすめ②

以前の記事の続きです。 【就活・転職】中小企業のすすめ①   日本にある約200万社のうち、99%が中小企業であり、働く人の70%は中小企業に勤めているといわれます。就職活動や転職活動で、中 …

今さら聞けない就活のしくみをおさらい。

3月広報解禁、6月選考解禁って? これは、経団連の倫理憲章に賛同している企業の広報活動、例えば企業セミナーを開いたり、採用情報(ES)を公開したりといった活動は、3月1日以降にしなければならないと、加 …

優良企業の見つけ方

【必見!】優良企業の見つけ方

優良企業の見つけ方 「就職ランキング上位の企業を受けよう」「親も知ってる会社なら安心」「この会社のCMいいな~」と、単なる知名度や学生対象の人気ランキングから企業を探すのは要注意です。   …

仕事は憂鬱なもの?就活の軸の考え方

お正月が終わると仕事始めの話題になりますが、寝正月から仕事モードへの切り替えにストレスや憂鬱さを感じる人も少なくありません。皆さんの周りではいかがでしょうか。   さて、就職活動では、 人事 …

内定ゼロでも諦めない

「内定ゼロだ!!ヤバい!!」と思っている貴方へ

内定率の実態   この時期になると、選考が進み、良くも悪くも結果が出ます。 第一志望、あるいは第一志望群として進めてきた企業から内定を得たり、逆に祈られたり、サイレントだったり。 &nbsp …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。