就活(新卒) 業界・会社選び 転職(既卒)

『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、

投稿日:

Pocket

超大手企業や年収ランキング上位の企業を目指し、「入ってしまえば勝ちだ!」と思っている方は要注意です。安易に高いレベルの企業を目指すと、「入って負け!?」の可能性もあります。

 

 

大学受験と就職活動は違う!

入学後と入社後をイメージして考えてみましょう。

 

(日本では)大学に入学した後は、なんとかもぐりこんでしまえば卒業しやすいと言えます。これは見方を変えると、入りさえすれば、「勝ち」という考え方になりがちです。よって自分の実力で入れる最も高いレベルを目指すことになります。

 

そもそも大学選びも単純です。偏差値や立地、卒業生の進路、国家試験合格率等をみて志望校を絞り込みやすいでしょう。

 

一方、就職活動においては、企業選びの軸は様々です。有名企業や大手だから、世間体がいいといった価値観で、大学受験のように選んでしまいがちです。

 

しかし、そうして企業へ入社した後は、発揮した能力や実績に基づいて評価され、給料や配属に反映されるのが現実です。入社はキャリアのスタートでしかなく、活躍次第では、辛い日々を送る可能性もあります。

 

よって、就職や転職は、入社後の現実をふまえて企業選びをすることが重要となります。

 

 

『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、

仕事においては、何とか滑り込んで職を得られたとしても、能力や実績がともなわなければ、本当に辛く、また配属においても優遇されません。うまく潜り込んだ結果、「自分と比べて優秀な同期」や「任せられた仕事レベルの高さ」に悩み続けることになります。

 

就職活動や転職活動においては、自分を魅力的に伝えることは大事ですが、いわゆる「面接のスター」となって、無理やり通過すればよいということではありません。

 

やりたいことや憧れの企業に就職・転職することは本人にとって一見プラスに見えますが、実力以上のところに無理やり滑り込むのは、実は不幸ともいえるのです。

 

 

企業選びに欲しい視点

大切な軸はいくつかありますが、「同期や同僚と比べ、自分が優秀なポジションを獲得できそうか」という判断軸を持ってみるのはいかがでしょうか。

 

例えば、志望業界の上位の会社ばかり受けるのではなく、下位の会社も「狙って」受けてみる。という考え方です。入社後に、能力を発揮し、言いたいことを言え、仕事を選べるような環境があることは、長木的に自分のキャリアに良い影響を与えます。

 

業界の最上位の会社に入り、そこで同期が優秀であるため、中程度の自分にはブラックな仕事しか回ってこず、働くことを強制されて働き続けるのか、それとも自分の能力がフィットする会社で活躍し続けるのか・・・

 

ここまでイメージして、戦略的な企業選びをしてみてはいかがでしょうか。「相対的に優秀なポジションを目指す」という企業選びです。

 

他にも企業選びの視点はあります。また改めて記事でご紹介しようと思います。

 

我々は、企業選びのご相談にも乗っています。
お悩みの際は、ぜひwebページからご相談ください。

-就活(新卒), 業界・会社選び, 転職(既卒)
-, , , , ,

執筆者:


  1. […] 以前のエントリー、『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、でもふれましたが、大学受験と就職活動は異なります。会社の規模や人気という軸で、学校選びのように偏差値上位から志望するような受け方ではなく、自分自身が相対的に優秀なポジションをつかめるか、自分の性格と組織風土(社風)がマッチするかといった軸で選ぶ方が、入社後の活躍や働き甲斐につながります。 […]

  2. […] 『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、 […]

  3. […] 『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、 […]

  4. […] それに、以前の記事、『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、にも記載されているように、自身のレベルより遥か上位の大企業になんとか滑り込んで入社することができても、実力・能力次第では全く配属も優遇されず、幸せになれるとも限りません。 […]

縁故採用のウラ話 | 就活村 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

中小企業 就職

【業界研究】中小企業のすすめ②

以前の記事の続きです。 【就活・転職】中小企業のすすめ①   日本にある約200万社のうち、99%が中小企業であり、働く人の70%は中小企業に勤めているといわれます。就職活動や転職活動で、中 …

【適性診断】業界や会社に合う/合わないを判断する2つのヒント

界や会社に合う/合わないを判断する2つのヒント もしあなたが人気の業界や自分がやりたかった仕事に就けたとしても、すぐに「自分に合っている」「これは得意だ」とはなかなかなりません。ある程度の期間に集中し …

「就職」活動は入社後も続く

今回は、転職を勧める話ではありません。 就職活動をして内定をとるまでは業種や企業名を気にしますが、入社後の職種と仕事内容は、配属次第で決定します。 日本企業で働く総合職は、一部の研究職を除くと異動を前 …

面接 NG集

面接における『瞬殺タイプ』とは?

面接における『瞬殺タイプ』の特徴 面接が苦手という方は、結構な数いらっしゃると思います。そもそも、毎日、毎年やる活動ではありませんので、苦手でも慣れていけば問題ありません。   しかし、たと …

面接官の選び方

企業は面接官をどのように選んでいるのか? その1

今回は、なかなか聞くことのない人事側の情報、面接選考おける実務とその実際をお伝えします。   当サイトは、個人向けの中身が主ですが、今回は採用選考の浅い人事担当者にとっても、参考となる内容構 …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。