その他 就活(新卒) 転職(既卒)

筆記対策はSPIだけじゃダメ?!

投稿日:2019年12月17日 更新日:

Pocket

本日は、就活の筆記対策についてお伝えします。

 

民間企業の筆記試験が近年、公務員試験化している

以前は、「とりあえずSPIだけやっておけばOK」みたいな風潮がありましたが、近年では試験種類がだいぶ増え、かつ難化・複雑化してきましたので、SPIだけでは通過しづらいです。

全体の傾向としては、リクルート社のSPIだけではなく、日本SHL社のCAB、GAB。さらに玉手箱もその出題シェアを伸ばしています。

また、このような従来からある試験種の枠組みを超え、時事問題も踏まえ、企業独自で毎年作成する試験が増えているため、なかなか対策がしづらい現状があります。

 

参考程度ですが、

・外資やコンサル、総合商社等大手中心
企業独自テスト&GAB(言語と計数および性格テスト)。論理的思考力を問われるような、判断推理や数的推理といった、公務員試験の「数的処理」的な試験が多い

・IT、SE業界
CAB( 暗算・法則性・命令表・暗号と、性格テスト)が比較的多い

・大手メーカーや金融業界
玉手箱(言語、計数、英語、性格検査)とヒューマネージ社のTG-WEB(同左)が比較的多い

 

参考

SPIノートの会

http://www.spinote.jp/index.html

ワンキャリア

https://www.onecareer.jp/articles/234

 

全て把握するというのではなく、自分が志望する「業界の傾向」をおさえておいてください。就職支援会社がまとめた企業別ES出題内容や、筆記試験種類の一覧表は、各大学のキャリアセンター(就職課)の資料室にもあります。

筆記試験の非言語について、これまでは、速度や、損益計算、確率や集合といったSPIの基本だけおさえていれば応用がきいたのですが、このように公務員試験の教養試験の最大の肝である、「判断推理、数的推理、空間把握、資料解釈」といった、SPI試験から一歩踏み込んだ数的処理の範囲から出題され、ふるいにかける企業が増えてきました。

 

ということは、もともと公務員を目指し、数的処理の勉強をしていた方にとっては、今までの勉強を継続させながら、企業研究や自己PRなどの文章作成をすればよいので、この傾向はメリットですね。

一方、民間企業への就職一本で考えているほとんどの学生は、SPI試験だけやっていれば筆記試験は通過する、という考えは捨ててください。

公務員志望だから、民間企業志望だから、という線引きは無くなりつつあるので、いずれにせよ、早めに筆記試験の準備に着手しておくとよいです。

-その他, 就活(新卒), 転職(既卒)
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

”メーカー”の仕事とは?

メーカーには、どんな仕事があるか知っていますか?意外にも、メーカー以外で働く人は知らないのではないでしょうか?   「製品を開発し、販売する」という仕事があることは、すぐに思い浮かぶと思いま …

勝ちの内定 負けの内定

『入ってしまえば勝ち!』のはずが、、、

超大手企業や年収ランキング上位の企業を目指し、「入ってしまえば勝ちだ!」と思っている方は要注意です。安易に高いレベルの企業を目指すと、「入って負け!?」の可能性もあります。     …

集団面接が苦手な人は、感情が不足していた?!

就職活動の一般的な流れは、まずESやWEBテストを通過し(一次選考)、グループディスカッション(GD)があり(二次選考)、そのあとがだいたい集団面接(三次選考)に移行し、四次、最終は個別面接という流れ …

志望動機は不要?

  志望動機を聞かない企業が増えてきました。   応募者の本音として、 「自己PRや過去の経験については語れるが、A社とB社では、ほとんど志望度に差がない、売り上げ規模の違いぐらい …

中小企業 就活

【就活・転職】中小企業のすすめ①

「中小企業に魅力を感じない?」   中小企業への就職にネガティブな人は多いと思いますが、日本には200万社以上あると言われますが、その99%は従業員300名未満の中小企業です。   …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。