就活(新卒) 業界・会社選び 転職(既卒) 障がい者の就活

【業界研究】中小企業のすすめ②

投稿日:2018年9月7日 更新日:

Pocket

以前の記事の続きです。

【就活・転職】中小企業のすすめ①

 

日本にある約200万社のうち、99%が中小企業であり、働く人の70%は中小企業に勤めているといわれます。就職活動や転職活動で、中小企業を目指すことはまったくもって不自然ではありません。

 

今回もQ&A方式で、理解を深めていきます。

 

 

 

Q.優良企業なら大きくなっているはずなのに、なぜ中小企業のままなのか?

 

A.全体の市場規模があまり大きくない場合もあります。

 

また、一定の技術をもって、顧客から安定的な取引があるのであれば、多角化経営をしてまで、時価総額を高めたりする必要はない場合もあるのです。

拡大の投資ではなく、今持っている資産をしっかり守り技術を伝承していくことに価値を感じている経営者もいます。

 

 

 

 

Q.中小企業は即戦力を求められそうなので、むしろ難関なのでは?

 

A.世界で活躍する「グローバル・ニッチ・トップ」な企業もあり、高いスキルが求められる会社もあります。そういう企業では待遇的にも大手に引けを取りません。

 

一方で、給料は標準的ではあるものの残業はなく、趣味も楽しむ人生にするにはもってこいの居心地が抜群な会社もあるのです。ワーク&ライフバランスがよく、社員を大切にする会社です。

 

中小企業は創業者の経営理念をそのまま反映させやすいため、特徴的な会社もあるのです。

 

人数はだいぶ増えたため、もう大企業といえますが、未来工業株式会社はライフ&ワークバランスのさきがけのような会社です。

 

関連記事:

日本一社員を幸せにする 未来工業社長のホワイトすぎる発言

 

 

 

Q.中小企業も興味あるが、その前に、無名でもいいから大手企業を見つけてみたい。なにかよい方法はないか?

 

A.「日経優良企業ランキング400社」とか、「関西 優良企業ランキング」「北海道 優良企業ランキング」「〇〇 優良企業ランキング」と検索してください。

 

そこからあえて一般的な知名度の高い会社やよく人気ランキングで見かける社名を意図的に外していきます。

 

無名であっても、優良がゆえにランキング入りしているわけですから、それらの企業に集中してエントリーしてみてはいかがでしょうか?他の就職活動者・転職活動者にはない、まさに、自分ならでは活動の形になると思います。

 

 

 

 

Q.中小企業は、どのようなサイトで求人募集を知ればいいですか?

 

A.例えば、以下のようなサイトはいかがでしょうか?中小企業に関する情報は、各省庁のWebサイトから調べることも可能です。

 

「知らない=わからない=やめていこう」ではなく、まずは調べてみることをお勧めします。

新卒応援ハローワーク:

http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000132220.html

 

なお、中小企業ではありませんが、公務員の中でも地方の自治体専門の求人サイトはありません。自分で求人情報を探したい場合は、個別に市町村のHPで確認することになりますが、もし求人があればチャンスです。

 

公務員になること自体が目的で、エリアにはこだわらなければ選択肢はかなりあると思います。タイミング次第では倍率が低いので検討してもよいと思われます。

 

 

 

 

中小企業といっても千差万別ですが、まずは自分で動いてみて情報をとることからはじめていきましょう。

今後は、中小企業の中から、優良企業を見極める方法について書きたいと思います。

 

お楽しみに!!

-就活(新卒), 業界・会社選び, 転職(既卒), 障がい者の就活
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

物流業界への就活

『物流業界(ロジスティクス)』は地味でつまらないのか!?

『物流業界(ロジスティクス)』はインフラ産業   *社会生活を根底から支えるインフラ   *人が生きていく上でなくてはならない       これらを就活の軸に据えると、例えば電気、ガス、水道、エネルギ …

面接官の選び方

企業は面接官をどのように選んでいるのか? その1

今回は、なかなか聞くことのない人事側の情報、面接選考おける実務とその実際をお伝えします。   当サイトは、個人向けの中身が主ですが、今回は採用選考の浅い人事担当者にとっても、参考となる内容構 …

メーカーに好まれる人材とは?

当ブログでは、社風とのマッチングについて何度か述べてきました。 社風については、今後も多くの記事で触れていく予定ですが、なぜ大事かというと、 日本で働く場合、ほとんどの企業が職種別採用をしていないから …

インターンシップ最新事情

1日でもOKになった最新インターン事情

経団連は、これまで、「5日間以上」としていたインターンシップ(就業体験) の開催日数の下限を廃止し、「1日からでもOK」となり、企業にとっても学生にとってもハードルが低くなり、今後さらに実施企業・参加 …

営業は口下手で良い!?~あなた本来の強みとは~

あなた本来の強みの見つけ方 以前の記事自己分析の落とし穴と正しいやり方では、とにかく実践あるのみで、ESを書いて出してみることや、社会人と接点を持ち具体的に動くことで自己を知ることの大切さをお伝えしま …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。