就活(新卒) 業界・会社選び 転職(既卒) 障がい者の就活

オリックスから見る『リース』業界の魅力

投稿日:

Pocket

オリックスは何をしている会社?

 

イチローの新CMでおなじみのオリックス

・球団を運営している会社?

・レンタカー屋さん? 生命保険会社?

 

合っていますが、一部であり全てではありません。

 

・空港を運営しています。

http://www.jiji.com/sp/article?k=2017021301081&g=eco

 

・大規模太陽光発電(メガソーラー)の建設しています。

http://www.jiji.com/sp/article?k=2017021301081&g=eco

 

・ホテルも旅館も、東京ソラマチにある「すみだ水族館」も運営しています。

 

・世界中に飛んでいる飛行機の約150機はオリックスが所有しています。

 

ますますなにをやっているのか分からなくなるかと思いますが、ここで売上構成比を見てみましょう(平成29年3月期決算)。少し前のデータになります。

 

(1)法人金融サービス事業(約4%)

(2)メンテナンスサービス事業(約11%)

(3)不動産事業(約8%)

(4)事業投資事業(約45%)

(5)リテール事業(約14%)

(6)海外事業(約18%)

 

東京オリンピックが開催された1964年に13名でスタートしたオリックスは、 今や従業員は全世界に約3万名。36の国と地域にまで発展し、もの凄いスピード感で成長し、今日に至っています。

 

母体は、「リース(金融)」事業からですが、セグメントを見ても分かるように、現在の収益の柱は「事業投資」です。

業界分類では金融業界の中のリースに属しますが、リスクを恐れない挑戦を続けて事業領域を拡大してきました。

 

その1つの特徴に、こないだ取り上げやJTにも共通しますが、積極的なM&Aが挙げられます。

 

2013 年には世界有数の資産運用会社であるロベコ社(オランダ)を買収し、戦略的な提携のもとグローバルマーケットへの展開を加速させました。欧州の有力銀行との提携関係構築により、ますますその存在感を世界中に知らしめました。

 

オリックスのブランドスローガンは、

 

「ほかにはない アンサーを。」

 

顧客の多様なニーズに応えるべく、文字通りほかの企業には思いつかない、いや、思いついてもやろうとしない「型破り」な手法と圧倒的な行動で成果につなげています。

 

どの企業も、挑戦、変革など似たようなキャッチを掲げていますが、オリックスに関しては、本当にそれを体現しているなと感じます。即断即決、判断力や行動力、スピード感、現場の声から拾い上げて実行に移すなど、とにかく動きが効率的で素早いなという印象です。

 

ですから、必然と、社風や風土も、チャレンジングで成果主義的な個人の集合体という印象で、長期的に信頼関係を築きゆっくりと着実に物事を進めるタイプよりは、目標に対するコミットメント意識が高く、商社に求められるようなある種の「オリックスの看板を背負った個人事業主」的なマインドを持った方が合いますし、そのような能力の高い個人の集合体です

 

だから、イメージキャラクターがイチローなのでしょうか。

はたまた、過去にオリックスのユニフォームを着ていたからか。

 

日本企業がことごとく(特にメーカー)負け戦に辛酸をなめる中で、型破りで、長期的な信頼関係は築かない(と言ったら失礼)が、目先の利益のためにガツガツに動き、実際にやり抜いてしまうパワーとスピードは、 今後も世界で戦えると個人的には思います。

 

ただ、採用目線で言うと、ここは「グループ採用」となるため、自分は海外事業投資がやりたい!環境エネルギー分野に携わりたい!!と、選考で伝えても、フタを開けてみると、自動車リースだったり、保険だったり、銀行だったりと、どこに配属されるかわからない点は、みずほFGと一緒です。

 

それすらも楽しめてしまう人は、金融のお堅いイメージや、金融アレルギーのある人にも、入口としてはお勧めです。

 

 

 

 

リース会社とは?

 

リースのお勉強、と思って書きましたが、オリックスという企業のご紹介になってしました。

 

リースの詳しい仕組み(レンタルとどう違うの?ファイナンスリースとオペレーティングリースの違いって?)などは、業界トップの三井住友ファイナンス&リースのHPに詳しく書いてあるので、時間がある時に調べてみてくだい。

 

SMFLのHP(リースの基礎知識)より抜粋

http://www.smfl.co.jp/lease/knowledge/

 

ということで、ひとことにリースといっても、その事業内容は年々幅を広げ、「本業はこれ!」と言えなくなってきています。だからこそ、伸びしろがあるというか、この世界の生き残り闘争の中で、時代に合わせて変幻自在に姿を変えて生き残っていけるのだと思います。

 

食わず嫌いはもったいないので、是非一度、オリックスか、SMFLか、三菱UFJリースの話を聴いてみてください。

 

-就活(新卒), 業界・会社選び, 転職(既卒), 障がい者の就活
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

JSR  就活

「JSR」は何屋さん?今後どこへ向かうのか

JSRとは?何の会社? BtoBの総合化学メーカーですので、 聞きなじみは少ないかもしれませんが、本日はJSRについて考えたいと思います。      前進は「日本合成ゴム工業」政府 …

インターン実情

インターンシップの裏側・後編 ~企業の本音と建前~

前回のエントリーでは、主に企業側からインターンシップ実施の実態をご紹介しました   ・企業は早期に学生と接触したい ・企業は「応募者に良く思われたい」ために、インターンシップのプログラムを構 …

広告代理店への就職

【広告代理店で働きたい方必見】広告代理店の実態 その1

広告代理店の仕事とは?実際の現場は?   毎年、大手では、数万人以上の応募者が殺到し、その中から100名程度、規模によっては数十名にも満たない採用をする狭き門、それが超人気業界の広告代理店の …

自分の人生ついてないな…は逆転できる

平成4年(1992年)生まれは悲劇の世代? 時代の大きな流れ、波のような大きなうねりの中では、どんな人もあらがうことができません。   そう、人生は、生まれてから現在に至るまで、予測できない …

NTTコミュニケーションズ NTTデータ

【就活】NTTデータとNTTコミュニケーションズの違いとは?

毎年、ITや通信関連に興味を持つ学生と面談すると、NTT データとNTTコミュニケーション(以下NTTコム)両者の線引きが曖昧でよくわからないという声を聞くので簡単に解説します。   &nb …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。