就活(新卒) 業界・会社選び

何故メガバンクは大量採用なのか?

投稿日:

Pocket

新卒採用において、金融業界、特に銀行の採用数は抜きんでています。

 

特に、銀行はメガバンクは多いです。

 

2016年4月入社数では、

「みずほフィナンシャルグループ」

「三井住友銀行」

「東京三菱UFJ銀行」

が、軒並み1000人以上の採用数となりました。

 

参考:就職四季報より(東洋経済社)

http://toyokeizai.net/articles/-/107978?page=3

 

 

なぜメガバンクは大量採用なのか?

 

ここで、採用数が多い企業の一般的特徴をあげます。

 

① 早期の離職者が多い(企業内人口ピラミッドを適正バランスにするために若年層を定期採用したい)

② 大量の退職者が見込まれる(定年退職や早期希望退職者が発生するために人材を補充したい)

③ 本社機能と販売機能を分けていない(職種ごとに会社を分けていないため一括採用する必要がある)

④ 業績が好調(大量の仕事があり人数を増やして業務を推進したい)

 

 

上記のうち、③はわかりにくいかもしれませんので、大手自動車メーカーとの違いで説明してみます。たとえば、トヨタ自動車ですが、トヨタでは販売エリアや車種によって、販売会社が異なります。http://toyota.jp/service/dealer/spt/top

 

 

「ネッツ」「トヨペット」「カローラ」といった会社が、各エリアやカテゴリー(販売車種)に分かれてそれぞれに採用しているのです。例えば、大阪エリアでは、大阪トヨペットという会社が、プリウスを販売しています。(実際は、1社の独占販売ではなく、様々な販売会社が存在します)

 

 

一方、メガバンクですが、全国に支店があり職種も多岐に渡りますが、歴史的に一括採用を行っています。規模の大小はあれ、全国の支店で同じサービスを提供していることや、過去、何度も統合や再編を繰り返してきたこともあり、一括採用を続けているのです。

 

 

よって、大手自動車メーカーでいうところの「販売機能」を別会社化しておらず、全て同じグループで一括採用することになり、このような大量の採用人数となっているのです。

 

 

ただし、採用人数が多いからといって、入社しやすいとは限りません。1,500人採用でも3万人の応募があれば、倍率は20倍(内定率5%台)となります。10人採用でも応募者が100人であれば、倍率は10倍(内定率10%台)なのです。

 

 

「採用数が多いから入社しやすいのではないか?」と考えずに、自分とマッチする企業選びをすることが重要です。金融業界(特に銀行)に好まれる資質、身に付けられる能力については、またの機会にご紹介したいと思います。

-就活(新卒), 業界・会社選び
-, , ,

執筆者:


  1. […] そして、何故メガバンクは大量採用なのか?でも触れたように、 自動車メーカーであれば、車を売るという役割やメーカーの系列の販売会社となります。飲料会社であれば、商品は流通(スーパーマーケットやコンビニ)、自動販売機が売っています。電化製品は、直接企業の販売サイトで売っている以外は、家電量販店(ヤマダ電機やビックカメラ)で販売します。アーティストが制作した楽曲は、所属の音楽レーベルを通じて、iTunes等で販売されるのが一般的です。(ひと昔前はタワーレコードやHMVが主要な販売店でした) […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ES即通!5分で分かる志望動機の作り方

目的は相手(企業)と自分のマッチング証明 志望動機は、業界・企業や仕事の理解を深めているかをチェックするためにあります。   熱意を示すとは、熱く夢を語る事ではなく、正確な業界・企業・仕事理 …

中小企業 就職

【業界研究】中小企業のすすめ②

以前の記事の続きです。 【就活・転職】中小企業のすすめ①   日本にある約200万社のうち、99%が中小企業であり、働く人の70%は中小企業に勤めているといわれます。就職活動や転職活動で、中 …

エントリーシート

ES(エントリーシート)の選考ポイントとは?

ほとんどの選考において、ESは最初に提出し通過しなければならない関門です。(ここでのESとは、履歴書・職務経歴書のほかに、企業が独自で聞きたいこと(新卒であれば、学生時代に達成した経験やその会社でやり …

インターンシップの裏側・前編 ~企業の本音と建前~

2015年以降、経団連が、企業の採用活動時期を後ろ倒ししたことで、インターンシップが盛んになりました。   2017年に実施の新卒採用では、面接解禁は6月スタートとなります。   …

業界研究・企業研究

業界研究・企業研究の正しいやり方 その1

  業界研究や企業研究は、業界地図を見ることでは断じてない!   業界研究・企業研究と聞くと、業界地図や就職四季報を片手に、机に向かって業界の規模や、特徴、現状課題や今後の展望を調 …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。