その他 転職(既卒)

君は人材エージェント(紹介会社)を使うのかい?~人材紹介会社を使うメリット・デメリットとは~

投稿日:

Pocket

転職活動において、人材エージェントを活用することは一般的です。

 

参考:

人材紹介ランキング 口コミ

https://kuchiran.jp/business/recruit.html

 

そこで、就職・転職活動を支援してきた経験から、メリットとデメリットをまとめてみようと思います。

まずは、人事(採用する)側の視点から見てみよう

 

<人材紹介会社を活用するメリット、デメリット>

メリット:求人ターゲットに接触しやすい

デメリット:ほとんどが成果報酬型であるため、採用後の支払い額が高いこと

(通常は採用者の年収の30%~35%と高額)

が挙げられます。

 

人材紹介会社へ募集案件の依頼をかけると(通常、登録自体は無料です)、その募集要件に合った登録人材を資料に送ってくれます。氏名や連絡先等の個人情報を極力削除した上で、パスワードをかけた職務経歴書を送付したり、企業ごとにID、パスワードを発行してweb上で検索できるような仕組みです。

 

企業側は、送られてきたデータを選考して、気に入った人材があれば、エージェント経由で面接選考に呼ぶという仕組みです。候補者との面談等の時間調整については、全てエージェントを通してやり取りします。(内定後まで、直接やりとりはできないことが普通です)。

 

無事、内定を出して採用すると、人材会社に対して採用初年度の方の年収×30~35%を支払うという成果報酬型の仕組みです。(採用後、短期間で辞めてしまった場合は、フィーを払い戻す仕組みもあります)

 


今度は、転職者側の視点でみてみよう

 

転職希望者は履歴書・職務経歴書を登録し、エージェント経由で企業からの逆求人(この企業を受けてみませんか?というオファー)を待ちます。履歴書・職務経歴書の添削、応募企業についての相談はエージェントのキャリア相談員のアドバイスを受ける場合もあります。

 

<人材紹介会社を活用するメリット、デメリット>

メリット:採用される可能性が企業を受けられるので(これ意外と大事!)、エントリー時の無駄打ちを防ぐことができる

デメリット:知らず知らずのうちに、人材紹介会社の求人案件の範囲で就活・転職活動をしてします。(ここは意外と盲点です)

が挙げられます。

 

人材紹介会社は、応募者が採用されると高額のフィーをもらえることから、応募者視点を離れ、自社都合の論理で動いてしまうことも。

 

これらの会社には、「予算」があり、「達成目標」があります。ともすると、「捌く」「売り込む」といった作業レベルで応募者と向き合っている場合もありますので、個人が人材紹介会社をつかう際は、キャリアの無料相談に乗ってもらったとか、たくさんの企業を紹介してもらったからと考えすぎない方がいいでしょう。

 

因みに、「○ルート」に転職相談に行ったら、”ヒアリングは5分だけ、あとは、募集要項をズラーっと並べられ、「とりあえず選んでください」と言われた”という方が、今、俺の隣にいます。

 

1回の人生です。キャリアの問題は、他者にコントロールされすぎずに動いた方がいいと思います。

-その他, 転職(既卒)
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

企業選びの視点

【必見】企業選びの視点

企業選びの4つの視点   新卒や第二新卒、そして転職活動においても、どの企業を選び応募するかは、なかなか答えが出ないと難しい問いです。   企業ランキングは逆さに読む!? 『入って …

就活・転職相談は誰にすべきか? ~人材紹介業界の裏側~

就職活動はただの悩み相談ではない   就活の相談相手はどうしていますか? ・家族 ・親友や恋人 ・大学時代の仲間、先輩、OB ・人材エージェント(人材紹介会社) 就職活動は、ただの悩み相談で …

集団面接が苦手な人は、感情が不足していた?!

就職活動の一般的な流れは、まずESやWEBテストを通過し(一次選考)、グループディスカッション(GD)があり(二次選考)、そのあとがだいたい集団面接(三次選考)に移行し、四次、最終は個別面接という流れ …

就職活動において、「新聞」はどのように活用すべきか?

   「就職する上で、新聞をとって勉強しようか迷っているのですか、どう思われますか?」 あなたが企業で働いている人で、学生からこのような質問を受けたら、どのように回答するでしょうか? 新聞を勧める人の …

これで決める!最終面接での「熱意」の伝え方

  最終面接では、熱意や本気度を伝えるとよく言われますが、実際にどのように伝えるのか、本日はその事についてお伝えします。   できます!やれます!頑張ります!では響かない &nbs …

アドバイザープロフィール

「ビジネスマン 無料 イラスト」の画像検索結果

アドバイザー 村岡 篤
大手広告代理店の元人事(採用担当)。現在は独立し、企業の採用支援等に従事のべ10,000人以上に対する面談実績。その人の魅力・武器を最大限に磨き上げ、転職・就活による学歴下克上多数、超難関職種(アナウンサー等)の内定実績多数。